肌が特に乾燥しやすくなってしまう日本の冬。この乾燥しやすい季節に特にニキビができやすくなってしまう人はいませんか?
そんな人は肌の乾燥がニキビの原因を作っている可能性が大きいです。
どちらかといえば夏場の汗をかきやすい時期にニキビが増える印象がありますが、乾燥が原因でできるニキビとは一体どんな特徴があるのか。対策方法と一緒に解説していきます。
乾燥が原因のニキビの特徴
冬こそ気を付けたいのが乾燥が原因で発生するニキビ。ニキビは肌質によって全くできない人もいますが、できやすい人は乾燥しやすい冬こそニキビ対策を怠らないようにしましょう。
乾燥ニキビができやすい人の特徴として以下のポイントが挙げられます。
乾燥ニキビの特徴
- 冬でも顔がベタつきやすい
- 乾燥して粉をふいたりする事がある
いずれも冬の乾燥した時期を想定して書いていますが、当てはまる人でニキビができやすい人は注意が必要です。
一見すると脂性の肌と乾燥肌の正反対な肌質な気がしますが、いずれも皮脂バランスが崩れているという共通点があります。
もちろん当てはまる人でもニキビができるできないは結局1人1人の肌質に依存するのですが、安心せずに皮脂量のバランスを整える努力をする事をオススメします。
2つの特徴についてもう少し掘り下げます。
冬でも顔がベタつきやすい
冬は湿度が低く全身がカサカサしやすい時期。でも皮脂線が多い顔(特にTゾーン)がベタベタしやすい人っていませんか?
そんな人は元々皮脂の分泌量が多くてニキビができやすい体質な上に、乾燥がニキビに拍車をかけているかもしれません。
人間の肌は乾燥して水分量が奪われるとバリア機能が低下します。すると皮脂を分泌して潤いを保とうと働きだします。
その皮脂が結果的に毛穴を詰まらせてニキビの発生源になってしまうケースです。
カサカサで粉をふく
乾燥ニキビの特徴2つ目として、乾燥肌の代名詞であるカサカサで粉をふくほどの乾きっぷりな人も当てはまります。
このタイプの人は特にアゴに乾燥ニキビができるケースが多いとも言われています。
こちらも皮脂量のバランスが崩れてしまっている事が分かります。
ではなぜ皮脂が分泌されなくてカサカサになっているのに、ニキビが発生するのか、具体的な原因は事項で解説します。
乾燥でニキビができる原因
乾燥肌がニキビを発生させる特徴として、上で2つ紹介しましたが、具体的な原因として考えられる可能性をここから紹介します。
角質が重なって毛穴を塞ぐ
乾燥肌はニキビの原因である皮脂の分泌が少ないが故にカサカサになっているのに、なぜニキビができるのか。
それは乾燥して水分を失い、ターンオーバーが正常にできなくなった角質が重なり、毛穴を詰まらせてしまっている事が考えられます。
肌が綺麗な人であっても適切なバランスで皮脂は分泌されており、それによって肌の水分量が保たれて綺麗な肌が守られます。
ポイント
乾燥肌で角質がポロポロ落ちてくるくらい重なった状態だと、古い角質が毛穴の中で皮脂を閉じ込め、その皮脂がニキビを誘発している可能性があります。
カサカサの乾燥肌でも少なからず皮脂は分泌されているのに、それが適切に毛穴から出ていないからカサカサしてしまいます。
大人のニキビ原因になりやすい
乾燥肌でニキビが発生しやすい人の特徴として、10代の思春期ニキビよりも、20代以降の大人ニキビの人が多いと言われています。
これは皮脂の分泌量が関係していて、10代の思春期ニキビは基本的に皮脂の過剰分泌が原因なのに対し、大人ニキビは皮脂量が低下している人でも関係なくなるからです。
- 思春期ニキビ→皮脂の過剰分泌
- 大人ニキビ→ターンオーバーがうまくいかず角質が毛穴を詰まらせている
ニキビの原因は一人一人違うので、あくまで参考程度ですが大人で乾燥肌、そしてニキビができやすい人は先ほど書いたような角質が重なって毛穴を塞いでしまっている事が考えられます。
事項ではそんな乾燥ニキビの特徴に当てはまってしまった人へ向けておすすめの改善方法を紹介します。
乾燥ニキビの対策方法
乾燥した肌でニキビに悩まされている人は具体的にどんな対策をすればいいのか紹介していきます。
具体的にはこの3つ
- 保湿の徹底
- 洗顔しすぎない
- 食生活や生活習慣の改善
3つ目の食生活や生活習慣については参考記事がありますので、そちらでご確認ください。
ここからは保湿と洗顔について解説します。
保湿の徹底
乾燥肌で保湿を徹底していないなんて論外!
乾燥しているなら保湿はしっかり行いましょう。
入浴後・洗顔後は肌の汚れや油分を洗い流し、綺麗さっぱりな状態ですが、油分が洗い流されると乾燥が始まります。
そうすると先述した通り肌が乾燥から守ろうとして皮脂を分泌します。
皮脂の分泌をさせすぎない為、乾燥した肌が正常にターンオーバーをする為には保湿ケアが必須です。
保湿クリームやローションを上手に活用し、乾燥を防ぐ努力をしましょう。
洗顔しすぎない
ニキビが気になると、1日に何回も洗顔をする人がいますが、やりすぎは逆効果。
洗顔後を肌が乾燥しやすくなるので、やはり皮脂の分泌が多くなってニキビが治りにくい&新たにできやすくなります。
肌を清潔に保つ事は重要ですが、洗顔は朝晩の2回にとどめておくのがオススメです。
まとめ:冬だからこそ肌の管理を徹底
乾燥しやすい時期はニキビができにくいと思っていても、この記事で書いた特徴や原因を思い出して対策してみてください。
特に序盤で紹介した2つの特徴に当てはまる人は皮脂バランスが崩れているので、洗顔や保湿を見直す事をオススメします。
とはいえ食生活や生活習慣といった原因も加味しなければいけませんので、乾燥だけを原因と考えずに総合的に見て原因と対策を考えていきましょう。