牛乳といえば学校の給食にも付いてくるほどに「健康食品」という印象が強いですが、実は牛乳はニキビを悪化させる原因になるかもしれないという声もあります。
でも反対に牛乳をはじめとする乳製品は肌荒れに効果的という噂もあります。
悪影響なのか、はたまた治してくれる働きが期待できるのか。実際のところどちらなのかを解説していきます。
目次
牛乳はニキビを悪化させる?
牛乳といえばカルシウムを豊富に含んでいる事が有名で、現在では直接関係ないと言われていますが昔は「身長が伸びるからたくさん飲んだ方がいい」という教えもあったはずです。
多くの人は牛乳が体に与える悪影響というものが想像できないと思いますが、実は思春期の大敵であるニキビの原因になる可能性があるとも言われています。
悪化するかもしれない原因
牛乳がニキビを悪化させるかもしれない原因と書くように、実際に牛乳がニキビの原因になるかどうかというのはハッキリとした事が分かっておらず、可能性の話になってしまいます。
ただ、牛乳の飲み過ぎがニキビの悪化の原因になってしまう可能性は確かに否定できない理由があります。
それは牛乳が動物性脂質が関係しています。
牛乳に多く含まれている動物生脂質は、摂取しすぎると皮脂の過剰分泌の原因になってしまうといわれており、間接的にニキビができやすい肌質になってしまう可能性があります。
牛乳はニキビを改善する?
ニキビ対策にプラスに働く可能性もある
動物性脂質の摂りすぎでニキビができやすくなってしまう可能性もあるのですが、牛乳にはニキビ対策(肌荒れ対策全般)に必要なタンパク質やビタミンも含んでいます。
タンパク質は肌や血管を健やかに保つために必要な栄養素として知られていますし、実際にニキビ対策として牛乳を始めとしたヨーグルトなどの乳製品を勧めている機関もあります。
他にも腸の働きを正常化する事によって便秘を防ぎ、肌荒れしにくい体質に導くという理にかなった理由もしっかりあります。
バランスよく摂り入れる事が重要
ここまで書いてきた牛乳とニキビの相関ですが、結局のところ飲み過ぎに注意すれば大丈夫ということがいえます。
どんな食品でも食べ過ぎ、飲み過ぎは禁物ですし、牛乳も適度に摂取するならニキビへの影響をそこまで神経質になる必要はありません。
ごちらかというと牛乳よりも脂っこい食事や糖分の多いお菓子やジュースを控える方がニキビ対策としてはよっぽど効果的といえるでしょう。
ニキビに効果的な飲み物
結論はニキビ対策として牛乳はオススメできません。
ニキビを治したいと考えている人は牛乳よりも緑茶やほうじ茶などの砂糖を入れていないお茶を日常の飲み物として摂り入れる事をオススメします。
特に温かいお茶は体の血行も良くしてニキビ以外の肌荒れ全般。糖分の摂りすぎなども抑制してくれるので最高の飲み物といえるでしょう。
ニキビが気になるかたは牛乳よりも「お茶」を飲むように意識を変えてみてはいかがでしょうか。