夏は暑さはもちろん、紫外線による日焼けも体にダメージを与えます。
・体だるい
・疲れが取れない
このような夏バテの状態は暑さ+紫外線による日焼けが影響しているかもしれません。
体がだるいと感じた時に暑さの影響だと思い込み、紫外線の影響というのは意外と気づかない人も多いと思います。
夏を元気に乗り切るためにも、日焼け対策はしっかり行って行きましょう。
体のだるさは日焼けのせい?
近年「記録的な暑さ」というワードをニュースでよく見ますが、本当に暑いですよね。
実際に暑さでダウンしてしまう人も多いと思いますが、そんな人達は外出時に日焼けも注意してみましょう。
実は夏バテなどの体のだるさ、疲労感は紫外線も原因の1つだと考えられています。
紫外線疲労に注意
日焼けは肌のシミやくすみの原因になるという事は誰もが知っている常識だとは思いますが、体が疲れる原因にもなります。
人間の体は紫外線を受けると、体を守ろうと活性酸素を増やし、その活性酸素が自律神経を乱してだるさや疲労感を感じるようになると言われています。
人体の防衛機能って表面化しやすいので、紫外線から体を守る時にはメラニンが紫外線を吸収して肌が黒くなったり、上記のような疲労感になったりするんですね。
“目”が受ける紫外線にも注意
紫外線&日焼けが原因でだるさや疲労感が出るという内容を紹介していますが、気を付けるべきは顔や腕だけではなく目も大事にしましょう。
目は紫外線を浴びると脳に信号を出し、メラニンの生成を促すホルモンが増えると言われています。
そうすると日に当たった所以外でもメラニンが生成されて、肌が黒くなりやすくなるそうです。

つまり、先程書いた疲労感の原因を取り除く為には目も紫外線対策が必要ということになります。
目は日焼け止めクリームを塗るわけにいかないので、帽子やサングラスでカバーしましょう。
日焼けによるだるさ、疲れを感じさせない方法
では日焼けがもたらす疲れやだるさを残さない為にはどうすればいいのか、対策を紹介します。
日焼け止めを塗る
まずは基本中の基本。日焼け止めクリームやスプレーで肌や髪を紫外線から守りましょう。
最近では男性向けに作られた商品も多数出回っていますし「男でも当然のスキンケア」になっています。
日焼け止めは女性が塗るものという考えは古いので、男性でもバシバシ使っていきましょう。
服装
これは先ほどの目の紫外線対策と少しかぶってしまいますが、帽子やサングラスといった紫外線から肌を守るグッツを用意しましょう。
暑い時期は大変ですが、長袖やアームウォーマーなどで肌が直接日に当たらないようにするのも効果的です。
でも暑すぎて熱中症などになれば元も子もないので無理のない程度で。
食事と睡眠
日焼けでだるさや疲労感を感じた時に重要になるのが食事と睡眠。
どちらも健康な体には欠かせないポイントですが、夏は食欲がなくなったり、暑くて眠りが浅くなる事も疲れやだるさの原因になってしまいます。
食事は積極的に野菜なども摂り、栄養バランスを重視しましょう。
ポイント
ちなみにビタミンの中でもビタミンB1とビタミンB群が日焼け後の疲れ対策に摂取するといいと言われています。
日焼けの予防としてメラニンの過剰生成を抑制するとされているビタミンCも摂取できると尚良しです。
睡眠の質を上げる為には規則正しい生活が基本。日中に適度な運動も交えて夜に体がゆっくり休めるよう状態を心がけましょう。
暑くて寝苦しい夜は適切に冷房を活用して、朝の「疲労感」も解消するようにしましょう。
まとめ:夏に体がだるいのは日焼けが1つの原因
強い日差しに当たっているだけでも疲れてしまうのは暑さだけではなく紫外線による日焼けも影響している可能性が考えられます。
レジャーやスポーツだけではなく、通勤通学といった日常の紫外線も対策を怠らないようにして下さい。
上でも書いた通り、日焼け対策だけでは夏バテは予防できないので、食事や睡眠もしっかり取って暑さにも、紫外線にも負けない体作りをしましょう。