昔はあまり気にしなかったけど、ふと顔や腕を見ると「あれ?こんなほくろあったっけ?」と思った事ありませんか?
私は結構あります(笑)
実はほくろが増えていると感じる人は、日焼けによって本当に新しいほくろが増えている可能性があります。
ほくろは泣きぼくろなどのチャームポイントになる可愛いものもあれば、鼻などの目立つ場所にできてコンプレックスになってしまう場合もあります。
そんな天使か悪魔か。ホクロと日焼けの関係を解説していきます。
ホクロは日焼けが原因で増えてるかも
ほくろが日焼け(紫外線)が原因で新しくできる可能性があります。
メラニンがほくろになる
ほくろって知らないうちに増えてるので、日焼けが原因って言われてもピンと来ないですよね。
人間の肌にはメラノサイトというメラニンを生成する細胞があります。
メラニンは「シミの原因」というイメージで知っている人が多いと思いますが、そのメラニンは紫外線から体を守る大事な働きをしています。
日焼けして肌が黒くなってしまうのはメラニンが紫外線を受け止めている証拠。
しかし、メラノサイトがメラニンを過剰に作りすぎてしまうとメラニンが集まって色素沈着し、ほくろの原因になってしまう場合があるのです。
紫外線を吸収して肌の奥まで届かないようにしてくれるメラニンですが、ほくろの原因になってしまうのはちょっと困り者。
ほくろの他にもご存知の通り、シミやくすみの原因にもなり得るのがこのメラニン。
紫外線を受けてすぐにほくろになるわけではないですが、もしかするとあなたのほくろは過去に紫外線を受けて日焼けした際の後遺症みたいなものかもしれません。
ホクロとシミの違いは?
メラノサイトがメラニンを生成しすぎた結果、ほくろになってしまうという解説をしてきました。
ここで気になる点があります。
はてな
シミとほくろの違いって何?
同じくメラニンが原因となっている共通点があるシミとほくろにはこんな違いがあります。
メラニンの密度
シミとほくろの違いは簡単に書くと、メラニンの密度です。
シミもほくろもメラニンの色素沈着によって起こります。
- より集まって密度が高くなっていればほくろ
- バラバラに散らばっていればシミ
ほくろはシミよりもメラニン同士が集結・密集し、一緒に色素沈着した結果です。
ホクロは先天性と後天性がある
ほくろは紫外線、日焼けのような後天的な原因の他に、生まれ持った細胞、遺伝子で決まる先天的なほくろもあります。
先天性のほくろは生まれる前に神経細胞の一部が皮膚に入り、体が成長していく中で浮き出てきたモノ
先天性のほくろは思春期ころまでに出てくると言われています。
思春期前といえば、日焼け対策も特にせず、外で元気に走り回っている子も多いと思うので、もしかすると先天性のほくろの他にも紫外線のメラニン生成によって生まれた後天性のモノも含まれているかもしれませんね。
ほくろを防ぐ日焼け対策をしよう
冒頭でも書きましたが、ほくろは目の下や口元などその人のチャームポイントになる武器でもあります。
顔以外にも胸元にセクシーなほくろがある女性は戦闘力8割増しと言われています(笑)
でも狙った場所に作ることができないのがほくろ。
しかもポツっと盛り上がったほくろになる場合もあり、人によってはコンプレックスになってしまいます。
泣きぼくろなんかはメイクで書く人もいるくらいですし、ほくろはやはり新しく増えないようにする方がいいと個人的には思います。
紫外線対策、メラニン色素を薄める方法
今の時代、子供にも積極的に日焼け対策をすべきと言われているので、後天的なほくろを作らせない為には早い段階からの日焼け対策も大事といえます。
-
-
日焼け止めは何歳から使う?子供に合った紫外線対策まとめ
みなさんは自分が子供の頃、何歳から日焼け止めを使い始めたか覚えていますか? 使った記憶がない人もいれば、親に言われて小さい頃から使ってた人もいると思います。 どちらの人も今この記事を見ているという事は ...
続きを見る
自分の肌に合った適切な日焼け止めを選択する事はもちろん、食事からもメラニンの生成の過剰生成を抑えたり、色素を薄める働きがあるビタミンの摂取などがオススメです。
シミやくすみの原因にもなるかもしれないので、やはり日焼けは早い段階で適切な予防をする事が大切です。
まとめ:ほくろは日焼け対策をして防ごう
この記事で紹介してきたように、ほくろは日焼けしてメラニンが過剰に作られすぎると新しく出来てしまう事があります。
先天的なほくろはどうしようもありませんが、日焼けが原因のモノに関しては防ぐこともできますので、適切な紫外線対策を実施しましょう。