「ワキガ対策にアロマが効果的だって!?」
そんな噂を小耳に挟んでこの記事に辿り着いた方は今、半信半疑になっている事でしょう。
特に男性だとアロマと言われてもピンと来ない人の方が多いですよね(笑)
意識高い系女子は好んでアロマグッツを買ってそうなイメージがありますが、男子からすると「何それ美味しいの?」状態。
1930年頃から行われている歴史あるアロマテラピーですが、果たしてワキガにも効果的とはどういう事なのか。
そもそもアロマとワキガがどこで繋がるのかなど、色々掘り下げて紹介します。
ワキガ対策にオススメなアロマ
ワキガとアロマの関係性などを紹介したいのですが、長ったらしくなるのでまずは皆が知りたいワキガにオススメなアロマを紹介します。
オススメを紹介した後にそれぞれの関係性を掘り下げているので、是非最後まで読んでみて下さい。
アロマオイル一覧
ワキガ対策に用いられるアロマ一覧です。
アロマオイルだったらなんでもいいというわけではないので注意しましょう。
・ペパーミント
・ユーカリ
・サイプレス
・レモングラス
・ベルガモット
アロマオイルについて知識が皆無であっても見たり聞いたりした事がある名前もありますね。
これらはそれぞれ抗菌の作用があると言われており、ワキガ対策として期待できます。
使い方
ワキガ対策としての使い方は以下の通り。
・お風呂に入れて使う
・デオドラント水にする
お風呂に入れる
これはお風呂に使えるタイプの商品を選びます。
商品の説明通りに湯船に数滴垂らしてゆっくりと入浴しましょう。
入浴後は湯船の痛みなどにならないようにしっかり洗い落とします。
デオドラント水にする
肌に直接使用できる精油を選びます。
準備物
・無水エタノール
・精製水
・アロマオイル(上記で挙げた5種類以外でも殺菌、抗菌作用があればOK)
- 精製水100mlにエタノール20mlを混ぜる。
- アロマオイルを20〜25滴垂らす。
- スプレーにしたり、コットンなどに取って脇を拭いたりします。
一応2週間程で使い切るか、新しいものを作りましょう。
注意
肌荒れを防ぐ為に少量肌に付けてパッチテストを行ってから使用してください。
ワキガとアロマの関係性
ワキガといえば一般的に「臭い」と感じる匂いです。それゆえに多くの人の悩みの種になってしまいます。
対してアロマ(アロマテラピー)の香りはリラックス効果などがあり、精油を好んで買い揃えている人も多いはずです。
そんな「対極の匂い」を持つワキガとアロマがなぜ同じ土俵に立っているのか。
そこにはアロマ(植物精油)の働きが隠されています。
抗菌、殺菌作用の精油がある
そもそもアロマテラピーというのは植物が持つ「精油(エッセンシャル)」を活用した芳香療法です。
リラックス効果があり、うつ病などの病気の治療にも用いられます。
そんな植物から抽出されるアロマ(精油)の中には、香りだけではなく「殺菌」「抗菌」作用のある成分を含んだ物もあります。
ワキガの原因がアポクリン汗腺から出た汗が、皮膚上の雑菌類と混ざる事によって生まれる事はご存知かと思います。
そこで多くのデオドラント用品などは、皮膚上の菌を殺菌し、肌を清潔に保つことによってワキガ特有の匂いを防ぎます。
つまり特定の植物の精油に含まれる抗菌、殺菌作用を駆使して肌を清潔に保つことが出来れば必然的にワキガ臭を抑えることができるという事です。

香りが混ざっても大丈夫?
アロマがワキガに匂いを抑える事に効果的と言われ、一部の人はこう感じたのではないでしょうか。
「匂い同士を混ぜると気持ち悪い匂いにならない?」
その通り。
ワキガ対策の基本は「香りを混ぜない事」。
制汗剤なども無香料の商品がベターで、香料とワキガ臭が混ざらないようにするのが最善だと思います。
ワキガ臭を香水の香りで消そうとしてる人とか正直めっちゃキツイじゃないですか(苦笑)
そんな事もありワキガにアロマを混ぜるのは危険なんじゃないかと感じる人もいると思います。
天然香料は大丈夫
結論か述べると天然香料は大丈夫です。
もちろん人に匂いの感じ方は個人差があるので不快に感じる人もいるかもしれませんので、そこは各自確認して下さい。
香水やデオドラント剤に含まれる人工香料はワキガとの相性がよくないのですが、アロマの天然由来の香りはワキガとの相性が良いと言われています。
なので香りの混ぜるな危険はアロマに関しては心配しなくても良いでしょう。
ただ先程も書いた通り個人差がありますし、精油によっても感じ方が変わってくるので、そこは慎重に。
結局はワキガ専用のデオドラント剤が1番
ここまでアロマのワキガ対策について書いてきましたが、ここまで書いておいてアレですが、ワキガの匂いが気になるならやはりワキガ向けに作られた商品の方が手っ取り早いですし、ニオイ対策にもなります。
「アロマが好きでついでにワキガ対策する」という人にはオススメですが、ワキガ臭を本気で消したいという場合は最初から専用の商品を買った方が安く済むと思います。
どちらにしても、ワキガはアポクリン腺が原因になっているので、根本的な解決にはならず治る事はありません。
ワキガを治すには手術しかないですが、食生活や生活習慣も大きく関係しているので、日頃から気をつけるポイントは知っておきましょう。
アロマの意外な働きを知って驚いた方も多いかもしれませんが、もし使っていない貰い物のアロマなんかが家に眠っていたら試してみても良いと思いますよ♪