ワキガや体臭がきになるという方で、毎日のお風呂での「洗い方」を意識している方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。
デオドラント用品に気を使う人は多くても、意外と洗い流す石鹸やボディーソープ選びや毎日の洗い方はあまり考えていない人も多いかもしれません。
そんな人も今一度、自分の体(特に脇)の洗い方を見つめ直してみる事をオススメします!
この記事では、ワキガや体臭に悩む人へ向けて、効果的な洗い方について掘り下げていきます。
夏場のニオイエチケットに是非参考にしてみて下さい。
こんな方におすすめ
- ワキガの効果的な体の洗い方を知りたい
- ワキガ対策ボディーソープを見たい
ワキガに効果的な体の洗い方、ポイント
まずは日々のお風呂での自分が体を洗う光景を思い出しましょう。
以下のポイントがワキガや体臭を悪化させない為に効果的と言われている事ですが、皆さんできていますか?
- しっかりと泡立てる
- ゴシゴシ擦りすぎない
- 石鹸を使う(使用するボディーソープに注意)
- 湯船に浸かる
意外なのが2番目の「ゴシゴシ擦りすぎない」じゃないですかね?
特に男性だと脇のニオイが気になった時なんかにザラザラ素材の洗体タオルでゴシゴシ擦ってサッパリしているかもしれませんが、実は肌に負担が掛かるのは体臭の元とも言われているのです。
ここから先で、それぞれのポイントを少し詳しく解説します。
しっかりと泡立てる
これもゴシゴシこすらないに繋がるポイントですが、肌に負担をかけるのが良くないので、たっぷり泡だててから優しく体を洗うようにしてみましょう。
この時泡だてネットがあればキメ細やかでたっぷりの泡を作り出せますし、100均一の安い物でも良いので準備しておくといいですね。
肌をゴシゴシしすぎない
ワキガの臭いが気になり、結構力任せに洗体タオルで洗う人も多いと思います。
ですが刺激の強い洗体タオルだと、皮膚表面を傷付けてかえってワキガ臭が悪化する事もあると言われています。
夏場の汗かきまくった日なんかはゴシゴシすれば気持ちよくて気分爽快になるのはとても良く分かります!
でもワキガ体質や、体臭が気になるという方は強く擦らない事を一度意識してみましょう。
ポイント
体質によっては垢などが溜まりやすくてムズムズするかもしれないので、間隔を空けて定期的にゴシゴシするなど工夫すると良いでしょう。
石鹸を使う(ボディーソープに注意)
洗い方と並行して使う石鹸、ボディーソープも重要。
現在使っているボディーソープで臭いが取れていないような気がする方は一度石鹸を使ってみるといいと思います。
石鹸の中でもしっかりとワキガ、体臭対策ができる商品がオススメ!
金銭的に難しい場合は市販の固形石鹸「ミューズ」などを試してみてもいいと思います。
注意ポイント
洗浄力が低いボディーソープや「うるおい成分重視」のボディーソープだと皮膚表面の雑菌を洗い流しきれず、臭いの原因菌の元を断てていないかもしれません。
ワキガの自覚がある方は市販のボディーソープよりも臭い対策に特化した商品も検討してみてはいかがでしょうか。
湯船に浸かる
一人暮らしだったりすると特に湯船に浸かる機会が減ると思います。
ですがシャワーだけだと毛穴の汚れが落ちきらずニオイの原因になる可能性もあります。
毎日は難しくても、週1回はお湯を張るなど湯船に使ってゆっくりと毛穴を開かせるようにしてみましょう。
ここまでワキガや体臭に効果的な洗い方、注意点をいくつか紹介してきましたが、最終的には肌に合った石鹸でやさしく洗う事が一番臭くならない対策として適していると考えられます。
必ずしも石鹸に限らず、自分の体臭予防に合っていると感じるボディーソープがあればそれも合わせて日々のケアに勤しみましょう!
ワキガに効果的な体の洗い方まとめ
いかがでしたでしょうか。
今日からできる優しい体の洗い方に合わせて石鹸、ボディーソープも見つめ直し、さっぱり洗い上げるようにしてみましょう!
これまでの長年のお風呂の習慣はなかなか直すのが難しいかもしれませんが、ワキガや体臭というデリケートな問題なだけに出来る事から意識して取り組みたいですね。
そこにプラスしてデオドラント用品も効果的に活用し、少しでも快適になるように心がけていきましょう!