こんな方におすすめ
- 最近体のニオイが気になる
- ワキガや体臭が食べ物と関係しているのか知りたい
体臭やワキガ臭が気になった時、多くの人が制汗剤などで外側からケアする事を考えます。
そこにプラスして、食事という内側からのニオイ対策を考えた事がありますか?
ワキガや汗臭さのニオイの元となる皮脂は食事が大きく関係していると言われています。
この記事ではワキガや体臭の対策として、食べ物にフォーカスを当てて掘り下げていきます。
おすすめ
手っ取り早くワキガ臭を抑えるには、肌に密着しやすい制汗クリームGALLEIDOデオドラントクリームを使うのがオススメです。
デザインは男性向けですが、もちろん女性でも使用できます。
市販のスプレーやジェルではすぐに成分が落ちてしまう場合があるのでクリームタイプを選びましょう。
ワキガ対策に特化したデオドラントクリームを比較した記事を用意しています。市販のスプレーなどはすぐに汗で流れ落ちてしまう場合も多いので、クリームタイプを選ぶようにしましょう。
-
-
おすすめワキガ対策クリームを徹底比較!失敗しない選び方の法則
ワキガが気になるからクリームタイプのデオドラント商品が欲しいけど、種類が多くてどれを買ったらいいか分からない。 こういった人へ向けて、ワキガの臭いが気になる時に手軽に使えるクリームを5種類厳選してみま ...
続きを見る
ワキガに影響する食べ物
この記事を読んでいる方はおそらく「最近自分や身近な人のニオイが気になるな〜」と感じている方が多いと思います。
そんな方は毎日のデオドラント用品にプラスして、食事を見直す事もニオイを軽減させる一歩に繋がるかもしれません。
体臭の元になると言われる食べ物と、逆にニオイを抑える為に意識するといい食べ物をそれぞれ見ていきましょう。
良くない食べ物
まずはワキガ臭や体臭を悪化させてしまう原因を作るとされている食べ物。
- 肉(動物性タンパク質)
- 揚げ物類
- 乳製品
- アルコール
結構みなさんが想像していた通りの食べ物ばかりではないでしょうか。
この食べ物がなぜ我々人間が臭くなってしまう元と言われているのか。そしてワキガの臭いを悪化させてしまうのか。
理由は後ほど。
良い食べ物
ニオイの元を作る食品あれば、抑える為に摂取した方がいいと言われている食べ物もあります。
- 梅干し
- わかめなどの海藻類
- 色どりのいい緑黄色野菜(トマトなど)
- 納豆
などがワキガや体臭を気にする人が意識して摂取するべき食材と言われています。
男性の一人暮らしなんかだとなかなか縁の無い食べ物もあるかもしれませんが、試してみる価値はありそうです。
注意ポイント
ワキガや体臭は食べ物で完全に無くなるという事はないので、あくまでニオイの原因を軽減する期待ができるという程度です。たくさん食べればニオイが無くなるという事ではありません。
ワキガと食べ物が関係している理由
ワキガや体臭に悩む人にとって良い食べ物と悪い食べ物を何個か挙げてきましたが、それぞれの特徴や体へ対してどんな影響があるのか調べてみました。
悪化する原因
体臭を悪化させる可能性がある食べ物をいくつか挙げましたが、これらが悪影響を与える理由として以下の要因があります。
- 汗に皮脂やタンパク質が増える
- 体が酸性になっていく
ワキガ臭や汗臭さは汗に含まれる皮脂などが皮膚表面の雑菌などと混ざる事で悪臭を発しますが、肉や油分の多い食事が多くなると汗に皮脂や動物性タンパク質といった成分が増える傾向になります。
よって菌と混ざる量も増え、体臭が強く感じるというメカニズムになります。
そして肉類を多く食べていると体液が酸性に傾くと言われています。
ココに注意
加齢臭の原因にもなる
ここまでワキガや体臭といった「汗」に関するニオイで掘り下げてきましたが、体の中で酸化した脂質は同時に加齢臭の原因にもなり得ます。
30代くらいの方は敏感になる頃だと思いますし、上で挙げた肉や揚げ物、アルコールなどは摂りすぎないように心掛けてみましょう。
アルカリ性食品が体臭予防に効果的
体が酸性になっていくと体臭が強くなる傾向があり、それを防ぐにはアルカリ性食品を摂取する事が望ましいです。
アルカリ性食品として代表されるのが、上で挙げた梅干しや海藻類などです。
梅干しはコンビニやスーパーでもすぐ手に入りますし、ワカメなども味噌汁やサラダとして手軽に摂取できるのでオススメです。
そして体が酸性になるのを防ぐ為、ビタミン類が豊富な緑黄色野菜を食べ、抗酸化作用を期待する事もできます。
ほうれん草やトマト、果物類など身近で売っている色が濃い野菜や果物を摂るように心掛けてみましょう。
ココがおすすめ
食物繊維で腸内をキレイに
体をアルカリ性へ導く他に、食物繊維を積極的に摂取することで領内環境を整える事も体臭予防に効果的です。
食物繊維を摂取するとなればやはり手軽なのが野菜。
これも一人暮らしだったりするとなかなか不足しがちだったりするかもしれませんが、スーパーで買い物する時など、一度野菜コーナーで立ち止まってみてはいかがでしょう。
「面倒だし、料理する時間もないしな〜」なんて方は青汁などの手軽に摂取できる食品を活用するのもオススメです。
個人差はあるかもしれませんが、青汁で体臭やワキガが気にならなくなったという人もいるようです。
ワキガと食べ物の関係まとめ
自分のニオイが気になるという方は、心当たりのある食べ物はありましたか?
もちろん原因は食べ物だけじゃないので、同時に汗のケアや生活習慣、ストレスなどもニオイの元になっているかもしれません。
さっきも書いた通り、ここで書いた食品を食べたから臭くなった・臭くなったという事は一概に断言できないので、あくまで参考程度にしてください。
そして大事なのはバランスです。
「臭くなるなら今日から肉も揚げ物も一切食べないわ」
ではなく、
「肉食べたから野菜もたくさん食べよう」というバランスを意識してみましょう。
以上、ワキガ・体臭に影響する食べ物紹介でした。