海藻を普段から好んで食べるという人はあまり多くないかもしれませんが、実は海藻のポテンシャルは計り知れず、ワキガに悩める人にとっても強い味方になると言われています。
海藻の中でもメカブがワキガに対して相性がよく、+αで健康面でも嬉しいメリットがあります。
この記事ではメカブがワキガに与えうる影響を掘り下げて書いていきます。
メカブがワキガの強い味方になってくれる理由
ワキガに悩んでいる方でメカブが好きという方は是非参考にしてみていただきたい記事です。
まずはメカブがワキガに与える好影響について書いて行きます。メカブの優れた性質を知ればすぐにでもメカブを買いに走りたくなるはず。
メカブには以下のような栄養素が含まれている事で有名です。
・フコイダン
・アルギン酸
・カルシウム など
これらの中でもワキガに対していい働きが期待できるのが、フコイダンとアルギン酸。
あまり聞き馴染みがない栄養素かもしれませんが、人間の体に対してプラスになる事ずくめな頼れるヤツらです。
臭いの原因にフコイダン
ワキガはアポクリン汗腺から分泌される汗が原因になっているのですが、その汗に含まれる臭いの元になる成分は血液の汚さにも依存しています。
人間の全身を駆け巡っている血液が汚れていると、アポクリン線からでる汗も臭くなりやすく、ワキガだけじゃなく加齢臭や口臭の原因にもなります。
そうならない為に効果が期待できるのがフコイダン。
メカブの滑り成分でもあるフコイダンはアンモニアなどの臭い成分を体内で包み、そのまま排便として排出してくれる働きがあるといわれています。
アンモニアや硫化水素などの臭い成分が排出されず血液中に染み出すとそのまま体内に周り、先述したような汗腺などに影響を及ぼす可能性があります。
アポクリン腺から出る汗の質を変える為には体内からの働きかけも必須になる事が分かると思います。
腸内環境を健やかに保つアルギン酸
メカブに含まれるアルギン酸もワキガ対策として期待できる働きがあります。
アルギン酸はお腹の調子を整える働きがある事で知られる栄養素で、腸の環境を整えるとされています。
ワキガと腸は一切関係なさそうな気がするかもしれませんがそんなことはありません。
腸は悪玉菌が溜まってガスが溜まっていると、その臭いが血液中に沁みだします。
フコダインのところでもチラッと触れましたが、ワキガの原因であるアポクリン汗腺の成分を濃くしてしまうのが血液の汚れ具合。
血液に臭いの成分が混ざってしまうかどうかは腸の環境に依存してしまう事になります。
メカブのアルギン酸で便秘を防いだり、余分なコレステロールを排出したりする事で間接的ではありますが、ワキガの対策になると言えるでしょう。
どのくらい食べればいいの?
メカブに含まれるフコイダンやアルギン酸の働きによってワキガの対策に好影響がある事を解説してきましたが、では実際食べる時にはどれくらいの量を食べればいいのでしょう。
1日100グラム程度を様子を見ながら
メカブはスーパーなどでパック売りされているものを買う機会が多いと思うのですが、1日の摂取量としては100グラム程度を目安にしてみましょう。
ただし無理は禁物。
そもそもメカブが嫌いだったり、食べたあとにお腹が緩くなる場合には量を減らしたり、たまに意識して食べる程度にするだけで全然OK。
メカブを食べたからと言って完全にワキガが治るという事はありませんので、あくまで好影響が期待できる食べ物であるとおい程度に覚えておきましょう。
もしワキガや体臭の変化を実感できればそのまま継続するのがオススメ。食べすぎは禁物ですが、メカブはダイエットにも適した食材なんて言われていますし、意識的に食べるには最適な食材といえます。
メカブ以外のワキガおすすめ海藻
メカブに含まれるフコダインやアルギン酸といったワキガ対策にもってこいな栄養素ですが、メカブが苦手という方は以下のような海藻も試してみてはいかがでしょう。
・わかめ
・もずく
どちらも独特な粘り成分があり、メカブ同様に腸内環境を整える為の栄養素を含んでいます。
ただ、メカブの方がその栄養素が濃縮されていると言われており、やはりワキガにはメカブが適していると言えるようです。
ただこの3つの内だと一番馴染みがあって食卓に並びやすいのは個人的にワカメかな〜と思います。
フコダインは髪を健康に保つ栄養素とも言われていますし、ワカメやもずくと言った海藻類はやはり我々人間の心強い味方ですね。
メカブってどんな海藻?
ワキガ対策の話からちょっとズレますが、みなさんはメカブがどんな海藻か知っていますか?
メカブは漢字で(和布蕪)と書き、ワカメの生えている根本の部分になります。
根本がメカブで、パヤパヤしてる部分がおなじみのワカメです。海中で生えている内は一緒の海藻なんですね。
売られてるのは既に細かく切られているので知らない人も多いと思います。
メカブのなんともいえない歯ごたえが好きという方は多いと思うのですが、美味しい上にワキガ対策になるとしたら、それは嬉しいですよね。
ワキガの人にとって自身の体臭は大きな悩みのタネであり、できれば毎日の生活の中から対策できるところは対策していきたいはず。
でもいくらメカブを食べてもワキガは完治しませんので、やはり外出時はワキガ用のクリームを使うなどして対策をして行きましょう。