タバコはワキガ・体臭を悪化させる
2020年の東京オリンピックに向けての喫煙エリア激減だったり、増税も重なり、タバコに対する意識は一昔前に比べると大きく変化してきていると思います。
健康面への問題は発ガンリスクなどが知られていますが、健康面の悪影響にプラスして、ワキガの人や体臭がキツイ人はニオイを強めてしまう可能性があると言われています。
受動喫煙だけではなく、もしかしたら体臭でも周りに迷惑を掛けてしまっているかもしれませんよ?
この記事ではタバコを喫煙する事によってなぜワキガが悪化してしまうのか、その原因と対策方法について解説しています。
原因・理由
タバコがワキガや体臭を悪化させてしまう原因について詳しく見ていきましょう。
汗腺の働き
まずタバコの喫煙がワキガなどの体臭問題の悪影響を及ぼす原因として挙げられるのが汗腺の働きを促し、発汗が多くなる事です。
運動やサウナなどによる自然な発汗は健康面や体臭予防でも効果的ですが、喫煙による発汗は自律神経の乱れが影響しているので、健康的な発汗とは言えません。
ワキガに対するサウナの効果は詳細記事をご覧ください。
-
-
ワキガ対策にサウナ効果がオススメな理由3選
みなさんは温泉や銭湯に行ったときにサウナって入りますか? 私はサウナが好きで、汗をかいてサッパリ気分爽快&風呂上がりのビールが旨いという理由でよくサウナに籠って自分の限界を試しています。 私と同じくサ ...
続きを見る
タバコの依存成分として知られるニコチンですが、そのニコチンが体温の感じ方へ影響を与えていると言われています。
吸っている本人は自覚が無い場合が多いかもしれませんが、体の内側から少しずつ変わってくるので注意が必要です。
ワキガの原因になるアポクリン汗腺の数は生まれ持った体質的なもので、タバコを吸い始めたからといって数が急に増えるという事はありません。
少なからず存在し、今まで影を潜めていたアポクリン汗腺がタバコの影響で活発になり汗を分泌し始めたら“突然ワキガが発症した錯覚”に陥るかもしれません。
自分がワキガの可能性を秘めているかどうかは簡単なセルフチェック方法もあるので、試してみて下さい。
-
-
【自分で気付く】ワキガのチェックポイント4つ!あなたは大丈夫?
自分がワキガかどうか気になり始めるタイミングというのは人それぞれ違いがありますが、出来れば人から指摘される前に気付く事が理想ですよね。 その為に重要なのがワキガのセルフチェック! 少しでも自分がワキガ ...
続きを見る
-
-
ラップで簡単ワキガチェックをする方法。気付かない自分の臭いを嗅ごう
この記事に辿り着いたあなたは自分がワキガなんじゃないかと不安になっている状態の人だと思います。 または身近な人がワキガかもしれない疑惑があり、それを確かめようとしている人なはず。 そんな境遇にいる方へ ...
続きを見る
皮脂が酸化
ワキガや加齢臭の原因になるのが皮脂。
アポクリン腺の汗には皮脂やタンパク質が含まれていますが、タバコは皮脂を酸化させやすくしてしまう働きがあります。
ワキガ臭・体臭が強くなってしまう原因の一つに皮膚表面が酸性に偏ってしまう事が挙げられます。
タバコには様々な有害物質が含まれていますが、その物質から体を守ろうとして活性酸素が体内で生成されます。
体を守ってくれる活性酸素は皮脂を酸化させる働きがあると言われており、間接的に体臭やワキガ臭が強くなってしまいます。
皮脂の酸化や増減は食事も大きく関係しています。詳しくは下記記事参照。
-
-
【要注意な食べ物は?】ワキガ、体臭は食生活を見直そう!
こんな方におすすめ 最近体のニオイが気になる ワキガや体臭が食べ物と関係しているのか知りたい 体臭やワキガ臭が気になった時、多くの人が制汗剤などで外側からケアする事を考えます。 そこにプラスして、食事 ...
続きを見る
内側から臭くなる
汗腺の働きだったり、皮脂の問題によって体の内側から臭くなってしまう可能性を解説してきましたが、目には見えないニオイの原因は対処もしづらいので「俺は臭くない」と思っている人も注意しましょう。
タバコを吸わない人かたすればタバコ自体が臭いので自分のニオイについては過信しすぎない事が一番です。
対策方法
ここまで読んで「ドキっ」とした方は自分の体臭が周りに迷惑を掛けているかもしれないと感じれる人です。
そんな人は是非今からでも間に合う体臭予防・ワキガ対策を実践してみましょう。
禁煙
一番の対策方法はもちろん禁煙です。
禁煙に勝るものはありません。
価格高騰、喫煙エリアの減少などを考えても辞めるいい機会かもしれませんね。
しかも癌や心筋梗塞、脳梗塞といった命に関わる病気のリスクも高まるので吸うメリットは皆無と言えるでしょう。
食生活
少し先述していましたが、体の酸化を防ぐためにタバコを吸っている人は食生活にも気を使いましょう。
抗酸化作用のある緑黄色野菜を積極的に食べたり、ポリフェノールも体の酸化を防ぎます。
コーヒーとワキガの関係に関しては詳細記事を参照。
-
-
コーヒーはワキガに効果的?飲む時間と量に気を付けよう
眠気覚ましや嗜好品として味わう人が多いコーヒーですが、実はワキガにメリットがある飲み物だと言われています。 もちろんコーヒーが苦手という方もいますが、もし今ワキガに悩んでいて、コーヒーが匂いを軽減させ ...
続きを見る
野菜を毎日食べるのが難しい方は青汁も手軽で便利です。
タバコによるワキガ以外の臭い問題
ワキガや体臭に関連して、タバコはニオイ面でやはりマイナスに働きます。
口臭
体臭の一つですが、やはりタバコを吸う人で気になるのがコレ。
非喫煙者も気を使わなければいけないエチケットではありますが、特にタバコを吸う人は注意しましょう。
特に仕事柄人と話す機会が多い人は口臭だけで一気に印象が「不潔」「臭い」になってしまうので要注意です。
服、髪の臭い
タバコを日常的に吸っていると衣類や髪に臭いが染みつきます。
話を戻してワキガの人は脇だけじゃなくて服のニオイも気を付けましょう。
ワキガ臭と年季が入ったタバコのニオイは混ざるととんでもないニオイがします。
ワキガは体質なので仕方ない事なのですが、服が異様にタバコ臭いのは公害の一つと言っても良いレベルです!
本当に臭いので心当たりがある人は注意してください。