
冬の乾燥した空気が原因で手がガサガサに荒れてしまう人は多いと思いますが、なぜ冬は手荒れがしやすいか知っていますか?
この記事では冬の乾燥がもたらす手荒れの原因と対策方法を紹介しています。
目次
冬の乾燥で手荒れしやすくなる原因
冬以外は全く乾燥に悩まされない人であっても、冬の寒さと共に急に手の乾燥が気になる人は多いはずです。
衣類でガードできない顔も冬に乾燥しやすい部位ですが、なぜか顔は大丈夫なのに手だけ乾燥して荒れる人っていますよね。
そういった人はまずは手荒れするメカニズムと原因を知っておきましょう。

皮膚のバリア機能が低下
人間の肌は角質層が水分を程よく保つ事で外的刺激から身を守るバリア機能を発揮しています。
その水分量のバランスは、皮脂の量もコントロールしており、適度な皮脂を分泌する事も肌の潤いを保つために重要な役割を担っています。
しかし冬の乾燥した空気は、角質層の水分が奪われやすく、カラカラに乾いた角質層が手荒れの原因になってしまいます。
皮脂といえば美容にとって大敵なイメージがあるかもしれませんが、実は適度な分泌は健康的な肌を保つために大事なのです。
汗をかかない
冬は寒いので、意識的に運動をしたりしないとなかなか汗をかきません。
夏場だと外にいるだけで手の平なんかもジワーと汗をかきますが、寒い冬はなかなか手に汗をかく機会がありません。
そうすると常に手は乾燥した状態。手や顔以外は衣類で適度に蒸れている事も予想できますが、手や顔は野ざらしの時間が多いのでどうしても乾燥しやすくなってしまいます。
ポイント
冬の手荒れの原因としては大前提として空気が乾燥しているという大きな原因があり、その他にも気温が低いという点も間接的に手荒れの原因として絡んできています。
冬の乾燥手荒れの対策方法
水分量が低下し、バリア機能が低下した手の皮膚は外的刺激を受けやすく、内側の水分も抜けていってしまうので放っておくだけではなかなか治りません。
カサカサの手は見た目も良くないですし、ひびわれやあかぎれは痛みも伴うので積極的に治す努力をしていきましょう。
ハンドクリームの活用
冬の手の乾燥に最も効果的なのはやはりハンドクリームの活用。
水分が枯れ果ててしまった角質層に潤いと油分でコーティングする事によって、手荒れの対策・予防に繋がります。
仕事柄なかなか日中帯はハンドクリームを使う事が難しいという人も多いでしょうが、寝る前に塗るだけでも何もしないよりはずっと効果的です。

おすすめハンドクリーム
保湿しながら手を若々しく守りたい方にはハンドピュレナがおすすめです。
「老け手ケア」として知名度があるハンドピュレナ。
手は服で隠れないので、顔と同じく年齢が出やすい部位。手荒れを防ぎながらエイジングケアも欠かさずに行っていければ尚良しです。
ハンドピュレナに関しましては詳細記事もありますので、公式サイトと合わせてご覧ください。
公式サイトあなたの手をふっくらハリのある若々しい手へ導く『ハンドピュレナ』
関連記事ハンドピュレナの効果は本当?保湿しながらエイジングケアするハンドクリーム
ポイント
寝る時にハンドクリームを塗る際は麻の手袋などをするとさらに保湿効果アップするのでオススメです。
たっぷり塗って就寝中は手もしっかり休めてあげましょう。
手荒れしやすい日常生活のあれこれ
冬の手荒れは乾燥した空気だけではなく「冬特有」の事も関連したりしています。
他にも職業柄どうしても手荒れをしやすい人もいるので、自分の日常生活を振り返って手荒れしやすい環境にいないかチェックしてみましょう。
水やお湯によく触る
- 主婦
- 飲食店勤務
- 美容師 など
これらの仕事はどうしても水に触る機会が多くなります。
特に冬場は皿洗いをお湯にしたりする人も多いと思いますが、お湯は特に手荒れしやすいです。さらに洗剤などの薬液も手には悪影響。
注意ポイント
お湯は手の皮脂を落とす働きが強いので、乾燥が進み手荒れがひどくなる可能性が高くなります。
温度が高いほど皮脂をよく落とすので、ぬるま湯を使うなどして適度な温度に調整しましょう。
冬の水仕事は大変。冷たい水を触りっぱなしは辛いので、お湯にしているかと思いますが意外とお湯が手荒れを招いている可能性があるので気をつけましょう。
もし手袋が使えるなら面倒でもこまめに使った方が手荒れの予防になります。
手洗いの徹底で手荒れ
風邪やインフルエンザの予防で、手洗いを徹底するのが冬。
先程の水を触る事に関連して、手洗いが手荒れの原因になっている事も考えられます。
でも風邪やインフルエンザの予防の方が絶対大事!手荒れしても手洗いの徹底はやめないでください。
という事で手洗いのあとはハンドクリームをつけて保湿してあげると手荒れしにくくなりますよ。
紙やダンボールをよく触る
これも職業柄あるあるなのですが、紙やダンボールも指の皮脂を吸い取るので手荒れしやすくなります。
商品の梱包などで紙やダンボールに触る機会が多い人は冬に限らず年中手が乾燥しやすいと思うので、ケアを徹底しましょう。
若い方で今は大丈夫と思っていても、加齢に伴って角質層の水分量が低下して行く事が考えられるので、早いうちからケアしていきましょう。
手への労わりを忘れずに
冬の乾燥した空気で手が荒れまくってしまっている人は、手へ労わる気持ちも込めてしっかりケアしてあげましょう。
職業柄どうしても荒れやすい人は仕方ないのですが、先述したような就寝前のケアを徹底する事で少しでも改善に近づけるように努力しましょう。
手は毎日の生活に欠かせない体の重要なパーツなので、あかぎれやひび割れといったトラブルをなるべく避けるようにしましょう。
今年の冬はあなたの手荒れが少しでも楽になりますように!